大西義塾 申込み規約

第1条(適用期間)

大西義塾の講座への申込については本申込規約により取扱います。本講座は、大西先生から、生命保険営業におけるコンサルティング力と志を学ぶ場です。講義中の言い間違いや、大西先生独特の発言については、大らかな対応を宜しくお願い致します。内容をよくお読みになり、ご理解頂いた上でお申込くださいますよう、重ねてお願い致します。また、本規約に定めの無いものについては、各種利用案内の定めによるものとします。

第2条(受講資格について)

1.受講する資格は、生命保険募集人のみとします。

2.大西義塾の講座を受講する資格は、申込者ご本人のみに帰属します。

3.他人に受講生たる資格や講座の受講資格を譲渡・貸与することはできません。

第3条(通学講座について)

「通学講座」とは、実際に会場に通って講座を受講する形態をいいます。

1.通学講座は、それぞれの講座日程表に従った役務提供となります。講座日程表をご覧ください。

2.講座日程は各期、全期間の受講が原則です。1回毎の講座ではありませんので、ご注意下さい。

3.やむを得ない事情により、講義日程・講義時間・担当講師・実施会場・講義内容・使用教材・受講形態等が変更となる場合があります。あらかじめご了承下さい。

第4条(解約・返金について)

大西義塾の講座をお申込後の解約等による返金については以下の基準に従います。なお、解約・返金等につきましては、申込者ご本人もしくは代理人、または申込者ご本人のご家族の方が、必ず大西義塾にお申出ください。その際には正当な代理人であることを示す書類、及び申込者ご本人の解約の意思を確認させて いただきます。

1.以下の場合は解約・返金請求ができます。
 <通学受講の場合>

  1. 講座開講日前日までに解約を申請した場合(開講日とは、申込コース全体の講義実施日を指す。)
    お申込講座の該当クラス開講日前日まで(但し開講日以前にインターネットフォローを受講できる講座の場合はこれを利用していない時)であれば、理由の如何を問わず、解約による返金請求が可能です。
  2. 講座開講日以後に解約を申請した場合
    開講した講座までの料金は頂戴致します。但し、セット講座等で既に教材をお渡ししている場合は、 返金には応じません。

2.解約等の場合の返金の基準について

  1. 返金の際には、お支払いいただいた申込講座受講料から以下の解約手数料をいただきます。なお、 複数講座を解約される場合には解約される講座ごとに解約手数料を算出します。
    銀行等振込手数料 +(代金回収サービスをご利用の場合)事務手数料
  2. 通学受講の方から解約のお申出があった場合、その時点ですでに実施済みの講義に該当する受講料は返金できません。

3.教材等の返送について

上記規約に基づき解約された場合、お手元にある受領済みの解約部分に相当する教材等は、すみやかに 大西義塾宛にご返送ください。なお、返送にともなう送料はお申込者でご負担ください。

 

第5条(欠席した場合について)

1.セミナー実施後、5日以内に教材を郵送にてお送り致します。

2.別途、ウェブサイトganbareにて映像で受講することができます。(その場合は、ganbare有料サイト利用規約をご参照ください。)
ganbare有料会員以外の方につきましては、1週間の視聴期限を設けております。
配信日は15日頃を予定しておりますが、業者に委託しておりますので、お約束できません。

第6条(届出事項の変更について)

1.利用者は、受講生登録や講座申込の際に記載された氏名、住所、連絡先電話番号、メールアドレス等に変更があった場合は、すみやかに大西義塾に対して登録事項変更手続を行って下さい。

2.上記1に反して生じた不利益について大西義塾は一切責任を負いません。

第7条(開講後の申込について)

すでに開講している講座をお申込になる場合には、終了部分の講義を受講することができます。開講日を過ぎて講座をお申込になる場合には、大西義塾にお問合せの上お申込下さい。

第8条(禁止事項)

1.通学受講・在宅受講に共通する禁止事項

  1. 大西義塾の教材および講座で資料する教材(テキスト、DVD等のデジタル教材)を複製することはできません。
  2. 大西義塾の教材および講座で使用する教材(テキスト、DVD等のデジタル教材、音声ダウンロードを学習用に保存した機器、動画等の配信データ)または、これらを複製したものを他人に販売・譲与・交換する等、他人に譲渡する行為、および他人に貸与する行為(有償・無償を問わない)は できません。
  3. 大西義塾の教材および講座で使用する教材(テキスト、DVD等のデジタル教材、音声ダウンロードを学習用に保存した機器、動画等の配信データ)または、これらを複製したものをオークションなどに出品するなどの行為はできません。
  4. ウェブサイトにおいて、他の利用者のユーザーIDおよびパスワードを不正に利用すること、および他の利用者に自己のユーザーID・パスワードを不正に利用させることはできません。
  5. 自己のユーザーID・パスワードを他人に譲渡または貸与し、大西義塾の講義を受講させることを 禁じます。
  6. 当社の承認を得ずに行う全ての営業行為
  7. その他、大西義塾の著作権や商標権等の知的財産権を侵害するおそれのある行為はできません。
  8. 講義の進行、他の受講生の学習を妨げるような行為、他の受講生・講師・スタッフ・大西義塾に対して危害を与えるような行為、大西義塾もしくは第三者を誹謗中傷し、名誉もしくは信用を傷つける 行為、その他受講生に対して迷惑をおよぼす行為はできません(他の受講生との争いごとや、 もめ事には十分ご注意ください)。
  9. パソコンやインターネットその他の手段によって利用者もしくは第三者の設備または本サービス用設備の利用または運営に支障を与える行為や、本サービスの運営を妨げるような行為、その他法令に違反し、または公序良俗に反する行為はできません。
  10. その他、セクシャル・ハラスメントについての注意事項など、皆様が大西義塾を快適にご利用 いただくために禁止している事項があります。これらについても遵守をお願い致します。

2.在宅講座受講用教材に関する事項

  1. 大西義塾より提供する教材を、ダビング(音声のみのダビングも含む)等による複製はできません。
  2. 大西義塾より提供する教材または、それを複製したものを他人に販売、贈与、交換する等、他人に 譲渡する行為、および貸与する行為(有償・無償を問わない)はできません。

3.禁止事項に違反した場合

  1. 上記1、2に記載されている禁止事項やその他の特約事項に違反する行為をした場合には、退塾処分となる場合があります。退塾処分の場合、受講生としての資格は失います。また今後大西義塾の 講義を一切受講できなくなります。
  2. 大西義塾の講座を不正に受講した場合、並びに不正に受講させた場合には、各々損害賠償として、 当該講座受講料の3倍の金額を徴収します。
  3. 未受講分の受講料は返金されませんが、受講生が既に支払った金額に対しては、講座開始前であれば一部返金が可能な場合があります。
  4. 規約違反により損害が発生した場合、その損害賠償を請求することがあります。例えば、教材の盗用や無断で教材を複製した場合、その行為による損害の賠償が請求されることがあります。
  5. その他、禁止事項にあたる行為が法令に違反している場合は、民事上の損害賠償や刑事上の法的 手段をとらせていただく場合があります。

第9条(大西義塾教材の著作権や商標権等の知的財産権)

大西義塾教材の著作権や商標権等の知的財産権は大西義塾に帰属します。
大西義塾の著作権や商標権等の知的財産権を侵害した場合は、民事上または刑事上の措置をとる場合もあります。

第10条(個人情報の取扱い)

<個人情報のプライバシーポリシー>
大西義塾は、お客様からご提供いただいた「個人情報」を、以下にあげるような指針に基づき、法令の範囲内でお客様のご要望に添った取扱いを実施することで、皆様との一層の信頼関係の構築に努めていきたいと考えております。

1.個人情報は、弊社が厳重に管理・保管いたします。

2.個人情報の取扱いを、弊社と機密保持契約を締結した企業に委託する場合があります。この場合、個人情報を適正に管理できる企業を選定し、かつ、適正な管理を実施させるようにいたします。

3.個人情報は、法令等による場合を除いて、ご本人の同意なしに第三者に開示することはありません。

4.個人情報は以下の目的でのみ使用いたします。

① 講座等申込内容の確認
② 講座申込者ご本人からのご質問に対する対応
③ 講座申込者、受講者への教材の発送等
④ 講座に関するご案内、お問合せ
⑤ 講座説明会、イベント、関連事業等などのご案内、お問合せ
⑥ 各種資格試験等などに役立つ情報の提供
⑦ 個人を特定できない方法、形式による統計資料の作成
⑧ 各種アンケートの依頼

5.弊社が保有する個人情報の変更・修正をご希望される場合はご連絡下さい。状況をお伺いし、必要な 手続きに入らせていただきます。また、弊社からの郵便やE-mailなどによるご案内をご希望 されない場合はご連絡下さい。ご本人様等の確認をさせていただいた上で、取扱いを中止させて いただきます。

※弊社のプライバシーポリシーについての詳細、利用目的の変更・追加その他の最新情報は大西義塾 ホームページ(https://komonobuta.com/privacy/)でご覧頂くことができます。併せてご確認いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。

第11条(不可抗力)

地震、火災、その他のやむを得ない事情による講義の中止、発送の遅延等につきましては、大西義塾が 責任を負いかねますので、予めご了承願います。

第12条(申込規約の変更について

大西義塾は、当規約を予告なく変更することがあります。変更した場合にはE-mailの送信または ホームページ上での告知により利用者に通知いたします。変更の際は通知後一定期間内に確認をお願いします。また、本規約変更前に契約して現在受講中の方に対しても、本規約を適用します。

第13条(準拠法および管轄)

1.本規約に関する準拠法は、すべての日本国の法令が適用されるものとします。

2.利用者と大西義塾との間における一切の訴訟については、東京地方裁判所をもって第一審の専属的合意管轄裁判所とします。

第14条(施行日)

本規約は、2015年11月1日をもって、発効します。

2025年4月7日 改定