セミナー・講座スケジュール
2020-2021 大西義塾スケジュール
-初心に帰って、学びなおす!-
回 | 日程 | STEP1 |
---|---|---|
1 | 2020年11月 | 役員退職金制度と法人契約 |
2 | 2020年12月 | 従業員退職金制度と生命保険提案 -福利厚生プランの提案と訴求ポイント- |
3 | 2021年1月 | 令和3年度税制改正大綱と本年の生命保険営業の展望 出口の「保証機能」を見直す年 -どんな場面で、誰(法人・個人)の、どんなリスクに対して、生命保険金を活用頂くか- |
4 | 2021年2月 | 自社株と生命保険営業(その1) -金庫株・売渡請求権-従業員持株会- |
5 | 2021年3月 | 経営承継円滑化法と生命保険提案 -新事業承継税制(納税猶予制度)を知る- |
6 | 2021年4月 | 経営承継円滑化法と生命保険提案 -遺留分に関する民法特例を知る- |
7 | 2021年5月 | 種類株式と生命保険営業 -評価・活用法からの提案とは?- |
8 | 2021年6月 | 相続時精算課税制度と生命保険提案 -活用法と留意点- |
9 | 2021年7月 | 相続対策と生命保険提案 -延納・物納・連帯納付義務- -債務の相続・連帯保障債務- |
10 | 2021年8月 | 相続対策と生命保険提案 -遺留分・遺留分侵害額請求権- -遺産分割・遺留分放棄・相続放棄 |
11 | 2021年9月 | -持株会社の設立と生命保険提案- -建物所有型法人の設立と生命保険提案- |
12 | 2021年10月 | 社長からの「借入金」 社長への「貸付金」対策と生命保険提案 |
回 | 日程 | STEP2 |
---|---|---|
1 | 2020年11月 | 民事信託と生命保険提案 |
2 | 2020年12月 | 一般社団法人を活用した相続事業承継対策 |
3 | 2021年1月 | 令和3年度税制改正大綱と本年の生命保険営業の展望 出口の「保証機能」を見直す年 -どんな場面で、誰(法人・個人)の、どんなリスクに対して、生命保険金を活用頂くか- |
4 | 2021年2月 | 持分会社(合資・合名・合同)と生命保険提案 |
5 | 2021年3月 | 土地持ち資産家と生命保険提案 -小規模宅地の特例と不動産所有型法人を理解する- |
6 | 2021年4月 | 「遺言と生命保険」 -還暦を過ぎた経営者にとっての「相続と事業承継」の意義- |
7 | 2021年5月 | 納税問題と生命保険 |
8 | 2021年6月 | 遺産分割問題と生命保険 |
9 | 2021年7月 | 贈与と生命保険 |
10 | 2021年8月 | 決算書と自社株評価・株主対策 |
11 | 2021年9月 | M&A と生命保険提案 |
12 | 2021年10月 | 会社法と定款見直し・整備 -スムーズな事業承継に向けて- |
回 | 日程 | STEP3/th> |
---|---|---|
1 | 2020年11月 | 民法(相続法制)改正と生命保険提案 |
2 | 2020年12月 | 特別支配株主(改正会社法)と生命保険提案 |
3 | 2021年1月 | 令和3年度税制改正大綱と本年の生命保険営業の展望 出口の「保証機能」を見直す年 -どんな場面で、誰(法人・個人)の、どんなリスクに対して、生命保険金を活用頂くか- |
4 | 2021年2月 | 役員退職金制度と生命保険提案の留意点 -判例を中心として- |
5 | 2021年3月 | 株式の「譲渡承認請求問題」と生命保険 -譲渡制限株式の譲渡不承認時の買い取り対応- |
6 | 2021年4月 | 小規模宅地の特例を活用した生命保険提案 |
7 | 2021年5月 | 民事信託と一般社団を活用した事業承継対策 |
8 | 2021年6月 | 資本政策と生命保険 -社長一族の未来リスクへの提案ポイント- |
9 | 2021年7月 | 福利厚生制度と生命保険提案 |
10 | 2021年8月 | 事業承継対策と生命保険提案 -「事業承継計画書」の策定による「後継者」と「自社株(持分)」問題を考える- |
11 | 2021年9月 | 相続対策と生命保険提案 -遺産分割問題の事例研究- |
12 | 2021年10月 | 相続対策と生命保険提案 -分割・納税問題の事例研究・・・過去-現在-未来- |
回 | 日程 | STEP4 |
---|---|---|
1 | 2020年11月 | 自社株リスクと提案ポイント (A 社ご家族の場合) |
2 | 2020年12月 | 「特例事業承継計画」の理解と提案ポイント |
3 | 2021年1月 | 令和3年度税制改正大綱と本年の生命保険営業の展望 出口の「保証機能」を見直す年 -どんな場面で、誰(法人・個人)の、どんなリスクに対して、生命保険金を活用頂くか- |
4 | 2021年2月 | 民法改正と生命保険提案 -A会長のご家族の場合- |
5 | 2021年3月 | 遺産分割リスクと提案ポイント -A社のご家族の場合- |
6 | 2021年4月 | 遺産分割リスクと提案ポイント -嫁からみた不動産所有の嫁ぎ先と実家の気がかり- |
7 | 2021年5月 | 小規模宅地の評価減と提案ポイント -子供達家族のそれぞれの気がかり(どの子に特例を適用するか)- |
8 | 2021年6月 | 定款見直しと提案ポイント -H社長の事業継承のケース(定款自治をどう活用するか)- |
9 | 2021年7月 | 特別支配株主制度と自社株買取対策の提案ポイント R社の自社株問題(自社株買い取りをどう活用するか) |
10 | 2021年8月 | 後継者のための「こ・も・の・ぶ・た」による提案ポイント -自らの「相続・事業承継に資する”情報収集力”と”提案力”」を強化する- |
11 | 2021年9月 | 役員退職金の否認トラブル回避策 -法務・税務・規程・財源から考える- |
12 | 2021年10月 | 国外転出時課税と相続対策 |
回 | 日程 | STEP5 |
---|---|---|
1 | 2020年11月 | 「贈与」の伝え方研究 |
2 | 2020年12月 | 経承法と民法特例」の伝え方研究 |
3 | 2021年1月 | 令和3年度税制改正大綱と本年の生命保険営業の展望 出口の「保証機能」を見直す年 -どんな場面で、誰(法人・個人)の、どんなリスクに対して、生命保険金を活用頂くか- |
4 | 2021年2月 | 相続(遺産分割と納税)の伝え方研究 -相続・事業承継企画表から「分割と納税」の課題を発見する- |
5 | 2021年3月 | 役員退職金(判例)の伝え方研究 |
6 | 2021年4月 | 株式の譲渡承認請求の伝え方研究 -譲渡制限株式の譲渡不承認時の買い取り対応- |
7 | 2021年5月 | 「国際相続」の伝え方研究 -どのような場面で何が問題となるのか- |
8 | 2021年6月 | 小規模宅地特例の伝え方研究 |
9 | 2021年7月 | 民法改正の伝え方研究 |
10 | 2021年8月 | 「遺言の伝え方研究」 |
11 | 2021年9月 | 「会社法の伝え方研究」 -特例事業承継計画表作成に向けて“会社法”から点検し直す- |
12 | 2021年10月 | 「一般社団と民事信託」の伝え方研究 -お客様の相続・事業承継対策で“一般社団法人と民事信託”の活用余地はないのか?- |
回 | 日程 | STEP6 |
---|---|---|
1 | 2020年11月 | 株式の「譲渡承認請求問題」と法人契約 |
2 | 2020年12月 | 遺留分制度と民法特例の活用 |
3 | 2021年1月 | 令和3年度税制改正大綱と本年の生命保険営業の展望 出口の「保証機能」を見直す年 -どんな場面で、誰(法人・個人)の、どんなリスクに対して、生命保険金を活用頂くか- |
4 | 2021年2月 | 社会福祉法人制度と生命保険 |
5 | 2021年3月 | 地主と賃貸経営者の相続問題と対応策 |
6 | 2021年4月 | 改正民法を相続・事業承継にどう活用するか -改正民法の話材から「こ・も・の・ぶ・た」へ- |
7 | 2021年5月 | 「個人版事業承継税制」から攻める -小規模宅地の特例との選択をどう考えるか- |
8 | 2021年6月 | 特例事業承継税制の課題と対応 |
9 | 2021年7月 | 親族内承継の問題点と対応策 -自社株問題を中心として- |
10 | 2021年8月 | 親族外承継の問題点と対応策 |
11 | 2021年9月 | 後継者と非後継者を巡るコンサルティング営業の具体策 -遺言・相続人・連れ子・行方不明・不存在)分割・改正民法- |
12 | 2021年10月 | 過去-現在-未来からの「こ・も・の・ぶ・た」による提案ポイント -国際相続(国外転出時課税制度)を踏まえて- |
回 | 日程 | STEP7 |
---|---|---|
1 | 2020年11月 | 「こ」からの多面提案方法 |
2 | 2020年12月 | 「も」からの多面提案方法 |
3 | 2021年1月 | 「の」からの多面提案方法 |
4 | 2021年2月 | 「ぶ」からの多面提案方法 |
5 | 2021年3月 | 「た」からの多面提案方法 |
6 | 2021年4月 | 「こものぶた」からの提案方法 -事例研究- |
7 | 2021年5月 | 「ひ」からの多面提案方法 |
8 | 2021年6月 | 「め」からの多面提案方法 |
9 | 2021年7月 | 「て」からの多面提案方法 |
10 | 2021年8月 | 「た」からの多面提案方法 |
11 | 2021年9月 | 「び」からの多面提案方法 |
12 | 2021年10月 | 「じ」からの多面提案方法 |
回 | 日程 | STEP8 |
---|---|---|
1 | 2020年11月 | 種類株式の事業承継場面での活用法 |
2 | 2020年12月 | 地主と賃貸経営者の相続リスクと対応法 |
3 | 2021年1月 | 令和3年度税制改正大綱と本年の生命保険営業の展望 出口の「保証機能」を見直す年 -どんな場面で、誰(法人・個人)の、どんなリスクに対して、生命保険金を活用頂くか- |
4 | 2021年2月 | 人生100年時代と役員・従業員退職金 |
5 | 2021年3月 | 相続対策と民法改正による生命保険提案とは -今の既契約で「民法改正」を活用できているのか- |
6 | 2021年4月 | 特例事業承継税制の留意点とその活用方法 |
7 | 2021年5月 | 相続・事業承継対策からの民事信託と一般社団 |
8 | 2021年6月 | 各種特例と生命保険の提案方法(PartⅠ) |
9 | 2021年7月 | 各種特例と生命保険の提案方法(PartⅡ) |
10 | 2021年8月 | 遺言と生命保険 |
11 | 2021年9月 | 定款と「相続・事業承継計画表」の活用点 |
12 | 2021年10月 | 遺産分割場面での生命保険の活用法 |
※STEP7,8及び STEP1~6第3回講座につきましては、配信月の15日頃の配信になります。映像公開する際にメールにてご連絡いたします。
※※カリキュラムは税制法律改正等により変更することもあります